頭が臭いなんて思った事ありますか?
脇の臭いや汗臭さ、自分の足の臭いなんかは自覚した事がある方が多いと思います。
自分は家族から
「最近頭臭いよ、枕カバー外す時にウッ!てくる」
なんていわれて初めて気付きました。
その時は頭皮が臭いなんて考えた事もなかったのですが、枕カバーを嗅いでみると確かに臭う。これはマズイと思って頭皮ケアを初めて改善させた事があります。
頭皮の臭いは自覚がないことも多く気づかない内に周囲の人に嫌な思いをさせてしまっているかもしれません。
臭いの原因は頭皮トラブルによるもの。毎日使うシャンプーがとても大きく影響します。
この記事では頭皮の臭いにお悩みの方へ、効果的なメンズシャンプーを紹介しています。気になる方は是非参考にして下さい。
目次
あなたの頭皮は「臭い」ですか?
自分の頭の臭いを確認するのは簡単です。
シャワーを浴びる前に自分の頭皮を指でぬぐって臭いをかいでみて下さい。
ツーンとした臭いがしたらそれは
頭皮臭があります。
自分の枕カバーもかいでみて下さい。
ウッ!と来たら決定的。そのままにしておかないでまずは自分でセルフケアしてみませんか?
スメルハラスメントなんていう言葉もあるくらい、臭いは人の心理に影響します。
「あいつくっさいわー。スメハラで訴えてやろうか」なんて言う話も実際にあるみたいです。
ゾッとする話ですが他人事ではありません。そうならないためにも日々のケアはとても大切。
男性の頭皮の臭いの原因は主に
- 皮脂の過剰分泌
- 臭い成分ジアセチル、ノネナールの分泌
- ストレス、生活習慣の乱れ
上記が原因です。
皮脂を抑えて、臭いの原因成分を除去するのが臭いケアのポイントです。
そんな臭いの元の皮脂が過剰分泌される原因としては下記の3つが挙げられます。
- 刺激の強いシャンプー
- 間違った洗髪
- 乱れた生活習慣
安いシャンプーは洗浄成分に刺激の強い成分を使っている事が多く、使い続けると
頭皮にダメージを与えます。
頭皮の臭いが気になる方には全くおすすめ出来ません。
おすすめしたいのは低刺激で防臭成分配合のシャンプー。
頭皮に刺激を与えずに臭いを抑えながら洗髪する事が可能です。
手軽に出来て、効果が期待出来る臭いケアとしてまずはシャンプーを変えてみてはいかがでしょう。

男性の頭皮の臭いについて気になった事があるかアンケートを取りました。
頭皮の臭いとは意外に自覚が少ないもの。気づかないうちに周りに不快な思いをさせているかもしれません。女性がどう思っているか一度見てみるのも良いでしょう。
男性にも抜毛の悩みについてアンケートを取りました。
同じ症状で悩んでいる方やどんなケアをしているかをまとめているので、参考にしてみてはいかがでしょうか?
頭皮の臭いに
効果的なシャンプーはこちら!
頭皮の臭いに効果的なメンズシャンプーはこちらです。
- M3040スカルプシャンプー
- the MILLシャンプー
- 柿のさち
ポイントは低刺激とデオドラント成分の2つ。
頭皮の余分な汚れのみを落すことで、皮脂の過剰分泌を予防。さらに臭い成分を元から抑え込みます。
詳しく紹介していくので、気になった方はぜひ参考にして下さい。
1位 M3040スカルプ
M3040プレミアムスカルプシャンプーは上記の柿のさちシャンプーと同じ防臭成分である柿タンニンエキスを配合。
利用した方の
94%が「臭いが少なくなった」という結果が出ています。
臭いケアだけでなくスカルプシャンプーとしても優秀で頭皮を保湿して守る海藻成分フコイダンを配合。
他にも天然の植物成分を多数配合しています。頭皮の臭いを抑えつつ、髪と頭皮を健康な状態に導きます。
洗浄成分はアミノ酸系の洗浄成分を使用しており、優しい洗浄力で頭皮に刺激を与えません。
臭いの原因の一つである皮脂は、刺激の強いシャンプーを使い続けると分泌量が増えてしまいます。
アミノ酸系シャンプーなら必要な栄養は残して頭皮に不要な栄養のみを洗い流してくれるので、
皮脂の過剰分泌も緩和してくれます。
ノンシリコンシャンプーなので、安心して使う事が出来ますね。香りもハーブの爽やかな香りで毎日のシャンプーが楽しみになりますよ。

臭い対策だけではなく、通常使うシャンプーとしてもとてもおすすめ出来るシャンプーで自分も好んでよく使います。コンディショニング成分配合なのでこれ1本でリンスは不要。毎日使うシャンプーとしても
とても使いやすいメンズシャンプーですね
2位the MILLSシャンプー
the MILLSは洗浄成分にアミノ酸系の洗浄成分のみを使用。
頭皮に与える刺激を最低限に抑える事で皮脂が過度に分泌する事を抑えます。
さらにthe MILLSは医薬部外品。医薬部外品とは国が効果、効能を認めた成分が一定量配合されている商品のこと。通常のシャンプーよりも高い効果が見込めます。
医薬部外品の有効成分として
カンゾウ根エキス(グリチルリチン酸2K)を配合。
高い殺菌効果があり頭皮の臭いの元となる雑菌の繁殖を抑えます。
カンゾウ根エキスはその他にも30代以降の男性からのみ分泌される臭い成分のジアセチルの発生を抑える効果があり、
皮脂臭だけでなく加齢による臭いケアも出来るので、「俺、臭ってるかな」なんて不安に思う事も無くなるでしょう。
「最近なんか臭う・・・」と感じたらもしかすると上記のジアセチルの影響かもしれません。
the MILLSはそんな臭いが気になる大人の男性に大変おすすめです。

男女兼用のシャンプーなので髪質はサラサラの状態してくれてスタイリングしやすい髪質に、使いやすさも上々のシャンプーです。
3位柿のさちディープクリアシャンプー
柿のさちディープクリアシャンプーは頭皮の臭いケアに特化したシャンプー。
秘密は防臭効果の高い成分柿タンニンと皮脂を吸着する炭を配合。
二つの成分のダブルパワーで臭いの原因を元からシャットアウト。
柿タンニンはダメージを受けた髪の毛に潤いを与えて臭いを寄せ付けないようコーティングする効果もあるので
消臭と防臭、二つの効果が期待出来ます。
シャンプーとコンディショナーのセットで販売していますが、コンディショナーにも防臭成分が配合されているので臭いケアをしながら髪の毛を補修。
ダメージを受けた髪の毛は臭いも吸着しやすいので使い続ける事で臭いがつきにくい髪質にしてくれます。

枕カバーがすぐに臭くなる事もありません。頭皮の臭いを感じたら是非使って欲しいシャンプーです。

男性の頭皮の臭いについて気になった事があるかアンケートを取りました。
頭皮の臭いとは意外に自覚が少ないもの。気づかないうちに周りに不快な思いをさせているかもしれません。女性がどう思っているか一度見てみるのも良いでしょう。
男性にも抜毛の悩みについてアンケートを取りました。
同じ症状で悩んでいる方やどんなケアをしているかをまとめているので、参考にしてみてはいかがでしょうか?
シャンプーは頭皮ケアの基本
加齢臭対策にも効果的です
頭皮を清潔な状態に保つ事は頭皮ケアの第一歩。良質なシャンプーを使って正しくシャンプーすれば改善に向かうでしょう。
自分のシャンプーのやり方を思い出して下さい。下記に当てはまる事はありませんか?
- お湯でささっと濡らして、まだスタイリング剤が残っている状態でシャンプーを泡立てないで頭につける
- ガシガシ爪を立ててシャンプーが泡立ったらすぐすすぐ
- すすぎももササッとでちょっとシャンプーが残ってる気もするけどそのまま
- 髪は濡れたままで放置、自然乾燥で乾かす
日々の洗髪を雑にしてしまうとそれだけ頭皮臭の原因になってしまいます。
頭皮臭に年齢は関係ありません。頭皮に負担をかけるヘアケアを続けるとどんどん症状は悪化していくでしょう。
髪の正しい洗い方は下記の通りです。
- シャンプーの前に
5分以上しっかりとすすぐ - シャンプーはしっかりと
泡立ててから頭皮につける - 爪をたてずに頭皮をこすらない、頭皮を
マッサージするように行う - すすぎは念入りに
5分以上かけて行う - 髪は濡れたままにせずに
すぐ乾かす
下記の記事でも詳しく紹介しています。参考にして下さい。
-
-
正しい髪の「洗い方」
メンズシャンプー選びも大切!
シャンプー選びもとても大切。
特にこだわらずに安いシャンプーを使っていませんか?
値段の安いシャンプーは刺激が強い成分が多く含まれている事も多く、皮脂の過剰分泌につながります。
シャンプーの裏側を見て「ラウレス○○」や「ラウリル○○」等の成分が先頭の方にあったら要注意。
この成分は石油系の原料で作られていて、食器洗剤にも使われている洗浄成分。
洗\浄力が強すぎるため皮膚への強い刺激が懸念されています。
臭いの原因は皮脂なので適度な洗浄力があり、かつ刺激が少ないシャンプーが理想的です。
頭皮の臭いに効果的なメンズシャンプーをご紹介しています。是非参考にして下さい。
頭皮の臭いには、日々の生活習慣を整える事も大切です
日々の生活習慣は積み重ね、体に負担のかかる生活習慣を続けるとそれだけ頭皮にも影響が出てきます。
- 栄養が偏った食生活
- 過剰な喫煙、飲酒
- 慢性的な寝不足
- 運動不足
上記の生活習慣は皮脂を過剰に分泌させて頭皮の臭いの原因になります。全てを変えるという事は難しいかもしれませんが、出来る事から改善していきましょう。
栄養が偏った食生活
食生活は毎日の事なので、普段から何を食べているかで体への影響は大きく異なります。
食生活の欧米化が進み、健康への影響はずいぶん前から懸念されていますが体臭にも関係があります。
肉や揚げ物などの動物性たんぱく質や脂質中心の食生活は皮脂を過剰に分泌させる原因になります。
食べてはいけないというわけではなく、肉を食べるなら野菜も食べる、夜遅くに食べ過ぎないなど出来る事から調整していくのが大切です。
多く摂取したい栄養はビタミンCや乳酸菌です。どちらも体臭抑制の効果があると言われています。野菜やヨーグルトに多く含まれていますが、サプリメントを使うのも良いでしょう。手軽に摂取できるのでおすすめです。
食生活を変えるというのは大変な事。
急に食生活を変えると続かなかったりそれがストレスになってしまったりして逆効果になってしまう事もあります。
生活習慣で大切なのは継続する事なので、出来る事から実行していくのが望ましいでしょう。
過度な飲酒、喫煙
アルコールを摂取すると急激に体温があがり発汗します。
急激な発汗は通常の汗をかくのとは異なり、臭いの強い成分も一緒に発散されます。
またアルコールを分解するのは肝臓の機能を使います。
肝臓は体内の毒素を分解する働きがあるのですが、多量にアルコールを摂取すると肝臓の機能がアルコールを分解する事に使われてしまい、毒素の分解が出来なくなり体臭の原因にも繋がります。
飲酒は適度な飲酒ならそこまで影響はないのですが、毎日仕事の会食や飲み会が多い方は注意が必要です。
飲む量を調整したり、焼酎はロックではなく水割りにする等摂取する量を調整するようにしましょう。
水を飲みながら飲酒をすると吸収が抑えられるのでこちらもおすすめです。
寝不足
肌は夜寝てる間に再生されるので、寝不足の状態が続くと肌の再生化が正しく行われません。
「睡眠不足はお肌の大敵」なんて言葉を聞いた事があるかもしれませんが頭皮の臭いにも影響します。
寝不足状態が続くと体はストレスを感じてしまい、自律神経の乱れを引き起こします。
自律神経が乱れると皮脂の原因となる男性ホルモンが過剰に分泌されてしまうため結果頭皮の臭いにつながります。
たまに睡眠不足になる事は仕方ないかもしれませんが、慢性的な睡眠不足は体臭の原因になるので注意しましょう。
運動不足
運動不足が続くと汗腺が正しく働かず、汗をかいたときにベタッとした臭いのある汗が出るようになってしまいます。
同じ汗でも普段から運動をする人と運動不足の人では排出する汗の種類が異なります。
運動不足の人は汗にミネラル分が多く含まれており、
これが雑菌を繁殖させて臭いの原因になります。
太っている人は臭いがキツイ感じがするのはこのためで適度に運動をする事で体臭の改善にも繋がります。
頭皮の臭い対策はシャンプーと
生活習慣の改善が大切!
頭皮の臭いで悩んでいる方に大切なのは日々のシャンプーと生活習慣の改善が大切とご紹介させて頂きました。
シャンプーは何でもよいという訳ではなく、臭いケア出来るシャンプーを使いましょう。
- M3040スカルプシャンプー
- the MILLS シャンプー
- 柿のさち ディープクリア
チェック!頭皮臭におすすめのシャンプー
頭皮の臭いはまずは自覚する事が大切です。
頭皮臭いかな?なんて思ったら自分のヘアケアを見直してみましょう。
特にシャンプー選びは皆さんが思っている以上に重要。ご紹介したシャンプーを使うと
こんなに違うのか!と実感できると思います。
頭皮の臭いが強いのは危険信号
放置せずにケアしましょう
頭皮の臭い対策についてご説明しましたが、頭皮の臭いが過剰に出ているのはそれは頭皮の状態として黄色信号です。
放置しておくと抜毛や薄毛など他の症状も引き起こしてしまうかも。
また一向に改善しない場合は脂漏性皮膚炎という病気かもしれません、ヘアケアで改善しないようなら病院に診てもらう事も大切です。